SPACE21工法 施工実績表
Construction achievement
2020年3月31日現在
一部抜粋
工 事 名 | 工事場所 | 発 注 者 | 施工時期 | 工 事 概 要 | 施 工 条 件 | |
---|---|---|---|---|---|---|
441 | 一般県道八幡田稲荷線道路 総合交付金(防災・交安重点) 横断歩道橋下部工その2工事 |
富山県 富山市 |
富山県富山土木事務 | 平成31年3月 ~ 平成31年4月 |
鋼管杭φ400 L=39.0m 8本 5本継 |
狭小場所での施工 |
442 | 末広2号橋下部 | 兵庫県 三木市 |
独立行政法人 兵庫県河東土木事務 |
平成31年4月 ~ 令和元年5月 |
鋼管杭φ800 L=5.5m 16本 単 |
三点式杭打機が 移動できない場所での施工 一部電線による空頭制限有 |
443 | 東北自動車道極瀬第一橋 (ロッキング橋脚) 耐震補強工事 |
栃木県 栃木市 |
東日本高速道路株式会社 | 平成31年4月 ~ 令和元年5月 |
鋼管杭φ1000 L=10.0m 9本 7本継 |
桁下での施工 |
444 | 一般県道八幡田稲荷線道路 総合交付金(防災・交安重点) 横断歩道橋下部工その3工事 |
富山県 富山市 |
富山県富山土木 | 令和元年5月 ~ 令和元年6月 |
鋼管杭φ400 L=39.5m 8本 4本継 |
狭小場所での施工 |
445 | 茨城幹線基地工事 | 茨城県 日立市 |
東京ガス株式会社 | 令和元年6月 ~ 令和元年8月 |
鋼管杭φ600 L=57.0m 4本 7本継 L=57.0m 4本 5本継 |
狭小場所での施工 |
446 | 総合交付金(改築)工事 (125号・道路改良工H30- 11) |
埼玉県 久喜市 |
埼玉県 杉戸県土整備事務所 |
令和元年7月 ~ 令和元年8月 |
鋼管杭φ700 L=38.0m 8本 4本継 |
狭隘地での施工 |
447 | 社会資本整備総合交付金事業 3・2・616屯田・茨戸通 仮称屯田川橋新設工事 |
北海道 札幌市 |
札幌市 | 令和元年7月 ~ 令和元年8月 |
鋼管杭φ600 L=27.5m 6本 6本継 L=29.0m 6本 6本継 |
高圧線下での施工 |
448 | (二)瀬戸川水系 瀬戸川 幣塚橋下部工事 |
兵庫県 明石市 |
兵庫県県土整備部 | 令和元年8月 ~ 令和元年9月 |
鋼管杭φ600 L=29.5m 4本 3本継 L=27.0m 4本 3本継 |
狭小場所での施工 |
449 | 国道45号 長内地区道路工事 |
岩手県 久慈市 |
国土交通省 東北地方整備局 三陸国道工事事務所 |
平成30年6月 ~ 令和元年7月 令和元年11月 ~ 令和元年12月 |
鋼管杭φ800 L=29.0m 12本 3本継 L=23.0m 18本 16本継 L=22.0m 28本 15本継 L=23.0m 18本 16本継 |
桁下での施工 |
450 | 東北自動車道極瀬第一橋 (ロッキング橋脚) 耐震補強工事 |
栃木県 栃木市 |
東日本高速道路株式会社 | 令和元年11月 ~ 令和元年12月 |
鋼管杭φ1000 L=10.0m 9本 6本継 |
桁下での施工 |
451 | 平成31年度 1号熱田伝馬迂回路橋 設置工事 |
名古屋市 熱田区 |
国土交通省 中部地方整備局 名古屋国道工事事務所 |
令和元年12月 ~ 令和2年1月 |
鋼管杭φ900 L=28.5m 1本 3本継 L=29.9m 1本 3本継 L=32.0m 1本 3本継 L=29.7m 1本 3本継 |
鉄道跨道橋の迂回路 狭小地での施工 |
452 | 松本橋架替工事(その5) | 東京都 江戸川区 |
埼玉県杉戸 東京都江戸川区役所 |
令和元年12月 ~ 令和2年1月 |
鋼管杭φ1000 L=24.5m 22本 3本継 |
桁下での施工 |
453 | 鶴巻IC橋梁下部工補強工事 (H31) | さいたま市 緑区 |
さいたま市 南部建設事務所 |
令和2年1月 ~ 令和2年2月 |
鋼管杭φ800 L=35.0m 1本 3本継 L=35.0m 9本 7本継 |
桁下での施工 |
454 | 北部大阪都市計画事業 南目垣・東野々宮 土地区画整理事業 目垣サイホン防護工工事 |
大阪府 茨木市 |
南目垣・東野々宮 土地区画整理組合 |
令和2年2月 ~ 令和2年3月 |
鋼管杭φ500 L=20.0m 12本 2本継 |
狭小場所での施工 |
455 | 橋梁耐震整備工事(千代田橋) | 埼玉県 越谷市 |
越谷市役所 | 令和2年1月 ~ 令和2年3月 |
鋼管杭φ800 L=47.5m 14本 12本継 |
桁下での施工 機械式継手の採用 |
456 | 飯豊北線蓮田橋下部工 撤去・設置工 |
岩手県 北上市 |
北上市 | 令和2年2月 ~ 令和2年3月 |
鋼管杭φ800 L=18.0m 26本 2本継 |
桁下での施工 |
473 | R2国道357号海老川大橋 耐震補強 |
千葉県 船橋市 |
国土交通省関東地方整備局 千葉国道事務所 |
令和3年5月 ~ 令和3年6月 |
鋼管杭φ800 L=31.0m 10本 13本継 |
締切り内での施工 桁下での施工 |
474 | テラス連絡橋(竪川水門) 工事(下部工)その2 |
東京都 墨田区 |
東京都江東治水事務所 | 令和3年6月 ~ 令和3年7月 |
鋼管杭φ600 L=35.0m 6本 4本継 |
高速道路による 空頭制限、水上施工 簡易スパット台船に |
鋼管杭φ500 L=30.5m 6本 4本継 |
クレーン付き台船により 水上から施工 |
|||||
475 | R2国道357号末広橋下部工事 | 千葉県 船橋市 |
国土交通省関東地方整備局 千葉国道事務所 |
令和3年10月 | 鋼管杭φ800 L=21.0m 2本 4本継 |
締切り内での施工 桁下での施工 |
476 | 道路改修工事に伴う 河川付帯工事及び 橋梁下部工事 (南東-図師Ⅲ期) |
東京都 町田市 |
東京都 南多摩東部建設事務所 |
令和3年10月 | 鋼管杭φ1000 L=13.0m 3本 2本継 L= 7.0m 3本 単杭 |
狭小場所での施工 対岸へ桁を渡しての施工 |
477 | R2国道357号 海老川大橋耐震補強(その2) |
千葉県 船橋市 |
国土交通省関東地方整備局 千葉国道事務所 |
令和3年9月 ~ 令和3年11月 |
鋼管杭φ800 L=29.0m 18本 7~8本継 |
締切り内での施工 桁下での施工 |
478 | 小曲高架橋P1橋脚補修工事 | 山梨県 甲府市 |
山梨県県土整備総務課 | 令和3年11月 | 鋼管杭φ1000 L=10.5m 14本 2本継 |
桁下での施工 |
479 | くぬぎ橋下部工工事 | 大阪府 堺市 |
堺市 | 令和3年10月 ~ 令和3年11月 |
鋼管杭φ800 L=17.5m 9本 2本継 |
三点式杭打機の組み立てが できない場所での施工 |
480 | R2国道357号海老川大橋 耐震補強その3 |
千葉県 船橋市 |
国土交通省関東地方整備局 千葉国道事務所 |
令和3年11月 ~ 令和3年12月 |
鋼管杭φ800 L=29.5m 10本 12~15本継 |
締切り内での施工 桁下での施工 |
481 | 大阪淀川左岸線2期 海老江工区開削トンネル工事 |
大阪市 此花区 |
阪神高速道路株式会社 | 令和3年10月 ~ 令和3年12月 |
鋼管杭φ1000 L=30.5m 6本 6本継 |
空頭制限下での施工 |
482 | 粟島地区道路改良その3 (がめ川) |
富山県 富山市 |
国土交通省北陸地方整備局 富山河川国道事務所 |
令和3年12月 ~ 令和4年1月 |
鋼管杭φ600 L=35.5m 16本 3本継 |
狭小場所での施工 |
483 | 隅田川勝どき橋下流右岸 テラス |
東京都 中央区 |
東京都建設局 第一建設事務所 |
令和4年1月 ~ 令和4年2月 |
鋼管杭φ500 L=9.0m 4本 単杭 |
クレーン付き台船により 水上から施工 |
484 | 小原橋架替工事のうち下部工 設置工事 |
東京都 江東区 ~墨田区 |
東京都建設局 第五建設事務所 |
令和4年2月 | 鋼管杭φ1000 L=34.5m 4本 6本継 |
締切り内での施工 クレーンは仮設桟橋に配置 |
485 | 芝原川単県砂防(熊本地震)工事 | 熊本県 阿蘇郡 |
熊本県県北広域本部 阿蘇地域振興局 |
令和4年2月 ~ 令和4年3月 |
鋼管杭φ600 L=18.0~18.5m 8本 2本継 |
三点式杭打機の組み立てが できない場所での施工 |
486 | 令和3年度汐井町牧山海岸線 (志ん川橋)下部工工事(3-3) |
北九州市 八幡区 |
北九州市 | 令和4年2月 ~ 令和4年3月 |
鋼管杭φ900 L=10.0m 12本 単杭 |
三点式杭打機の組み立てが できない場所での施工 |
441 | 工 事 名:一般県道八幡田稲荷線道路 総合交付金(防災・交安重点) 横断歩道橋下部工その2工事 | 工事場所:富山県 富山市 | 発 注 者:富山県富山土木事務 | 施工時期:平成31年3月 〜 平成31年4月 | 工事概要:鋼管杭φ400 L=39.0m 8本 5本継 | 施工条件:狭小場所での施工 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
442 | 工 事 名:末広2号橋下部 | 工事場所:兵庫県 三木市 | 発 注 者:独立行政法人 兵庫県河東土木事務 | 施工時期:平成31年4月 〜 令和元年5月 | 工事概要:鋼管杭φ800 L=5.5m 16本 単 | 施工条件:三点式杭打機が移動できない場所での施工 一部電線による空頭制限有 |
|||
443 | 工 事 名:東北自動車道極瀬第一橋 (ロッキング橋脚) 耐震補強工事 | 工事場所:栃木県 栃木市 | 発 注 者:東日本高速道路株式会社 | 施工時期:平成31年4月 〜 令和元年5月 | 工事概要:鋼管杭φ1000 L=10.0m 9本 7本継 | 施工条件:桁下での施工 | |||
444 | 工 事 名:一般県道八幡田稲荷線道路 総合交付金(防災・交安重点) 横断歩道橋下部工その3工事 | 工事場所:富山県 富山市 | 発 注 者:富山県 富山土木 | 施工時期:令和元年5月 〜 令和元年6月 | 工事概要:鋼管杭φ400 L=39.5m 8本 4本継 | 施工条件:狭小場所での施工 | |||
445 | 工 事 名:茨城幹線基地工事 | 工事場所:茨城県 日立市 | 発 注 者:東京ガス株式会社 | 施工時期:令和元年6月 〜 令和元年8月 | 工事概要:鋼管杭φ600 L=57.0m 4本 7本継 L=57.0m 4本 5本継 | 施工条件:狭小場所での施工 | |||
446 | 工 事 名:総合交付金(改築)工事 (125号・道路改良工H30- 11) | 工事場所:埼玉県 久喜市 | 発 注 者:埼玉県 杉戸県土整備事務所 | 施工時期:令和元年7月 〜 令和元年8月 | 工事概要:鋼管杭φ700 L=38.0m 8本 4本継 | 施工条件:狭隘地での施工 | |||
447 | 工 事 名:社会資本整備総合交付金事業 3・2・616屯田・茨戸通 仮称屯田川橋新設工事 | 工事場所:北海道 札幌市 | 発 注 者:札幌市 | 施工時期:令和元年7月 〜 令和元年8月 | 工事概要:鋼管杭φ600 L=27.5m 6本 6本継 L=29.0m 6本 6本継 | 施工条件:高圧線下での施工 | |||
448 | 工 事 名:(二)瀬戸川水系 瀬戸川 幣塚橋下部工事 | 工事場所:兵庫県 明石市 | 発 注 者:兵庫県県土整備部 | 施工時期:令和元年8月 〜 令和元年9月 | 工事概要:鋼管杭φ600 L=29.5m 4本 3本継 L=27.0m 4本 3本継 | 施工条件:狭小場所での施工 | |||
449 | 工 事 名:国道45号 長内地区道路工事 | 工事場所:岩手県 久慈市 | 発 注 者:国土交通省 東北地方整備局 三陸国道工事事務所 | 施工時期:平成30年6月 〜 令和元年7月 令和元年11月 〜 令和元年12月 |
工事概要:鋼管杭φ800 L=29.0m 12本 3本継 L=23.0m 18本 16本継 L=22.0m 28本 15本継 L=23.0m 18本 16本継 |
施工条件:桁下での施工 | |||
450 | 工 事 名:東北自動車道極瀬第一橋 (ロッキング橋脚) 耐震補強工事 | 工事場所:栃木県 栃木市 | 発 注 者:東日本高速道路株式会社 | 施工時期:令和元年11月 〜 令和元年12月 | 工事概要:鋼管杭φ1000 L=10.0m 9本 6本継 | 施工条件:桁下での施工 | |||
451 | 工 事 名:平成31年度 1号熱田伝馬迂回路橋 設置工事 | 工事場所:名古屋市 熱田区 | 発 注 者:国土交通省 中部地方整備局 名古屋国道工事事務所 | 施工時期:令和元年12月 〜 令和2年1月 | 工事概要:鋼管杭φ900 L=28.5m 1本 3本継 L=29.9m 1本 3本継 L=32.0m 1本 3本継 L=29.7m 1本 3本継 |
施工条件:鉄道跨道橋の迂回路 狭小地での施工 | |||
452 | 工 事 名:松本橋架替工事(その5) | 工事場所:東京都 江戸川区 | 発 注 者:埼玉県杉戸 東京都江戸川区役所 | 施工時期:令和元年12月 〜 令和2年1月 | 工事概要:鋼管杭φ1000 L=24.5m 22本 3本継 | 施工条件:桁下での施工 | |||
453 | 工 事 名:鶴巻IC橋梁下部工補強工事 (H31) | 工事場所:さいたま市 緑区 | 発 注 者:さいたま市 南部建設事務所 | 施工時期:令和2年1月 〜 令和2年2月 | 工事概要:鋼管杭φ800 L=35.0m 1本 3本継 L=35.0m 9本 7本継 | 施工条件:桁下での施工 | |||
454 | 工 事 名:北部大阪都市計画事業 南目垣・東野々宮 土地区画整理事業 目垣サイホン防護工工事 | 工事場所:大阪府 茨木市 | 発 注 者:南目垣・東野々宮 土地区画整理組合 | 施工時期:令和2年2月 〜 令和2年3月 | 工事概要:鋼管杭φ500 L=20.0m 12本 2本継 | 施工条件:狭小場所での施工 | |||
455 | 工 事 名:橋梁耐震整備工事(千代田橋) | 工事場所:埼玉県 越谷市 | 発 注 者:越谷市役所 | 施工時期:令和2年1月 〜 令和2年3月 | 工事概要:鋼管杭φ800 L=47.5m 14本 12本継 | 施工条件:桁下での施工 機械式継手の採用 | |||
456 | 工 事 名:飯豊北線蓮田橋下部工 撤去・設置工 | 工事場所:岩手県 北上市 | 発 注 者:北上市 | 施工時期:令和2年2月 〜 令和2年3月 | 工事概要:鋼管杭φ800 L=18.0m 26本 2本継 | 施工条件:桁下での施工 | |||
473 | 工 事 名:R2国道357号海老川大橋 耐震補強 | 工事場所:千葉県 船橋市 | 発 注 者:国土交通省関東地方整備局 千葉国道事務所 | 施工時期:令和3年5月 〜 令和3年6月 | 工事概要:鋼管杭φ800 L=31.0m 10本 13本継 | 施工条件:締切り内での施工 桁下での施工 | |||
474 | 工 事 名:テラス連絡橋(竪川水門) 工事(下部工)その2 | 工事場所:東京都 墨田区 | 発 注 者:東京都江東治水事務所 | 施工時期:令和3年6月 〜 令和3年7月 | 工事概要①:鋼管杭φ600 L=35.0m 6本 4本継 | 施工条件①:高速道路による空頭制限、水上施工 簡易スパット台船にマシンを設置しての施工 | 工事概要②:鋼管杭φ500 L=30.5m 6本 4本継 | 施工条件②:クレーン付き台船により水上から施工 | |
475 | 工 事 名:R2国道357号末広橋下部工事 | 工事場所:千葉県 船橋市 | 発 注 者:国土交通省関東地方整備局 千葉国道事務所 | 施工時期:令和3年10月 | 工事概要:鋼管杭φ800 L=21.0m 2本 4本継 | 施工条件:締切り内での施工 桁下での施工 | |||
476 | 工 事 名:道路改修工事に伴う河川付帯工事及び橋梁下部工事(南東-図師Ⅲ期) | 工事場所:東京都 町田市 | 発 注 者:東京都 南多摩東部建設事務所 | 施工時期:令和3年10月 | 工事概要:鋼管杭φ1000 L=13.0m 3本 2本継 L= 7.0m 3本 単杭 | 施工条件:締切り内での施工 対岸へ桁を渡しての施工 | |||
477 | 工 事 名:R2国道357号海老川大橋耐震補強(その2) | 工事場所:千葉県 船橋市 | 発 注 者:国土交通省関東地方整備局 千葉国道事務所 | 施工時期:令和3年9月 〜 令和3年11月 | 工事概要:鋼管杭φ800 L=29.0m 18本 7~8本継 | 施工条件:締切り内での施工 桁下での施工 | |||
478 | 工 事 名:小曲高架橋P1橋脚補修工事 | 工事場所:山梨県 甲府市 | 発 注 者:山梨県県土整備総務課 | 施工時期:令和3年11月 | 工事概要:鋼管杭φ1000 L=10.5m 14本 2本継 | 施工条件:桁下での施工 | |||
479 | 工 事 名:くぬぎ橋下部工工事 | 工事場所:大阪府 堺市 | 発 注 者:堺市 | 施工時期:令和3年10月 〜 令和3年11月 | 工事概要:鋼管杭φ800 L=17.5m 9本 2本継 | 施工条件:三点式杭打機の組み立てができない場所での施工 | |||
480 | 工 事 名:R2国道357号海老川大橋 耐震補強その3 | 工事場所:千葉県 船橋市 | 発 注 者:国土交通省関東地方整備局 千葉国道事務所 | 施工時期:令和3年11月 〜 令和3年12月 | 工事概要:鋼管杭φ800 L=29.5m 10本 12~15本継 | 施工条件:締切り内での施工 桁下での施工 | |||
481 | 工 事 名:大阪淀川左岸線2期 海老江工区開削トンネル工事 | 工事場所:大阪市 此花区 | 発 注 者:阪神高速道路株式会社 | 施工時期:令和3年10月 〜 令和3年12月 | 工事概要:鋼管杭φ1000 L=30.5m 6本 6本継 | 施工条件:空頭制限下での施工 | |||
482 | 工 事 名:粟島地区道路改良その(がめ川) | 工事場所:富山県 富山市 | 発 注 者:国土交通省北陸地方整備局 富山河川国道事務所 | 施工時期:令和3年12月 〜 令和4年1月 | 工事概要:鋼管杭φ600 L=35.5m 16本 3本継 | 施工条件:狭小場所での施工 | |||
483 | 工 事 名:隅田川勝どき橋下流右岸 テラス | 工事場所:東京都 中央区 | 発 注 者:東京都建設局 第一建設事務所 | 施工時期:令和4年1月 〜 令和4年2月 | 工事概要:鋼管杭φ500 L=9.0m 4本 単杭 | 施工条件:クレーン付き台船により水上から施工 | |||
484 | 工 事 名:小原橋架替工事のうち下部工 設置工事 | 工事場所:東京都 江東区~墨田区 | 発 注 者:東京都建設局 第五建設事務所 | 施工時期:令和4年2月 | 工事概要:鋼管杭φ1000 L=34.5m 4本 6本継 | 施工条件:締切り内での施工 クレーンは仮設桟橋に配置 | |||
485 | 工 事 名:芝原川単県砂防(熊本地震)工事 | 工事場所:熊本県 阿蘇郡 | 発 注 者:熊本県県北広域本部 阿蘇地域振興局 | 施工時期:令和4年2月 〜 令和4年3月 | 工事概要:鋼管杭φ600 L=18.0~18.5m 8本 2本継 | 施工条件:三点式杭打機の組み立てができない場所での施工 | |||
486 | 工 事 名:令和3年度汐井町牧山海岸線(志ん川橋)下部工工事(3-3) | 工事場所:北九州市 八幡区 | 発 注 者:北九州市 | 施工時期:令和4年2月 〜 令和4年3月 | 工事概要:鋼管杭φ900 L=10.0m 12本 単杭 | 施工条件:三点式杭打機の組み立てができない場所での施工 |
SPACE21工法 工事実績表(PDF) ダウンロード